90分の練習について

先日、ある保護者様からご指摘がありました。

皆さんもご承知のとおり当塾では1回の練習時間を90分とさせて頂いています。

小学生にとっては学校に置き換えれば2時間授業分の時間をとっています。

他のそろばん塾と比べてみても30分ほど長く練習をしていると思います。(だいたい60分練習がほとんどです)

なので低学年さんや未就学児さんにとってはとて〜も長い時間になります。

自分の考えとしまして、そういう小さいお子さんに、無理に90分練習させる事は決して良い結果にならないと思います。あくまで教室全体の練習時間の設定になります。

小さいお子さんですと集中力もまだまだです。集中力がきれてしまった後のダラダラ練習は、ただただ、させられてる感満載で身になりません。

そんな事も踏まえ90分を待たずに練習を早く終えることもございます。

早いといってもそれでも10分〜15分程度です。

ご指摘を頂いたのはその件についてになります。平たく言いますと、ここ最近終わるのが早い事が多いと、それで時間の管理はどのようにされているのですか?という内容でございました。

また、その方はお迎えに来る時間も、もともと早めでしたので、お子様も早めに練習を切り上げていました。(待って頂くのも申し訳がないので)

当塾の練習は時間制といいましても、カラオケBOXや飲み放題のような時間厳守ではございません。

むしろ時間管理については、それぞれお子様ごとのキャパの範囲を考えて練習時間をとっております。態度、表情、トイレに行く回数など色々考慮して、その日の練習量を決めています。

また、上の級に上がりますと種目も増え90分でも足りない場合もあります。

練習時間が短い、早いという時は今、お子様が新しい難しいことを習っているんだなぁと思って頂いたら幸いです。できない時に多く、長く練習する事だけが良いとは限りません。もう少し長いスパンでゆっくり成長する事も必要だと思います。

頂きを目指せ❗️

当塾では現在、暗算十段に届きそうな生徒さんがいます。久しぶりにその可能性が見えてきました。

この前の生徒さんは保護者様の転勤で残念ながら退塾したため十段には届きませんでした。

そして、その前の生徒さんは高校の途中まで、途切れ途切れですが、通い続けて九段まで合格しました。

さらにその前の生徒さんは小学生のうちに九段まで進みましたが、中学入学のタイミングでそろばんは卒業したので十段の頂きまでは辿り着きませんでした。(中学も続けていたら確実に採れていたはず)

つまり、当塾ではいまだ十段を合格した生徒は残念ながらおりません。

そして今回が4度目のチャンスになります。嬉しいことにその子は中学生になっても、もう少し続けてくれるようなのでそこに目標を定め、今度こそ、生徒さんに最高位十段合格の喜びを教えてあげたいと思います。

自分でとる難しさもありますが、指導者として合格させる事は、技術的にも精神的にも鍛えあげ、鼓舞し、モチベーションを維持させるなど難しさしかありません。

規模が大きい教室さんでは生徒さん同士良きライバルがいたりして、伸びるのが早いんですよね。羨ましい限りです。

よく言われる事があります。教室で最初の十段が出るまでが遠い。一人十段を育てるとその後はそれに続くようにどんどん出てくるもんだと。良く珠算界では耳にします。

遠いというのは難しい、時間が、かかるという事です。

ウチの教室も今年8月で丸13年になります。なので、そろそろ出てもイイんじゃないかな。そして、そろそろ出してもイイんじゃないかと思います。

若い若いと言われてきましたが、年齢的にも、年数的にもそろそろ十段を育てたい、育てないとマズイかなと、今育てられないと、この先一生ないんじゃないかと色々考えさせられます。

まあ、なんにせよ今そのチャンスがやってきてますので、多分期間はあと1年。この1年、更に練習を積み重ね十段というビックタイトルを生徒さんにプレゼントしたいと思います。

おばあさん、ありがとう。

令和3年3月3日、祖母が他界しました。

自分は、母が仕事で忙しくしていたので、まさにおばあちゃんっこでした。

孫の中でも、内孫で、長男で、いっぱい面倒をみてもらいました。

祖母は享年96歳。

祖父は60代で亡くなりましたし、それに比べ、じゅうぶん長生きできたと思います。

私は幸運な事にこれまで家族が亡くなるという経験がありませんでした。

祖父が亡くなった時は2歳でしたので全く記憶にありません。ただ、葬儀にいっぱいお客さんが来て、むしろ楽しかったような記憶です。

人の死に直面した事がなく、今回はじめて家族が亡くなった事は、想像以上の悲しさがありました。

震災では東松島の教室で教えていた生徒さんが津波の犠牲になり、それが友人の子ども達だったので、人が亡くなる悲しさを少しは理解していたつもりでした。

今回祖母が亡くなった事で、震災から10年が経ち、改めて残された遺族の方々の心の辛さを痛感しました。

災害の犠牲や事故で亡くなったわけでもなく、96歳と寿命をまっとうできた祖母が亡くなる事は順番で当たり前の事なんですが、やっぱり、悲しかった。

近年は施設に入っていたのでコロナ禍では中々会えなく、最後に話をした内容は覚えていません。

でも、小さい頃から〜そして最後に握った手の感触は忘れません。

おばあさん、お世話になりました。育ててくれてありがとうございました。

パスワードやめました‼️

より多くの方に読んでもらいたいのでパスワードを外しました。

今までは当塾の保護者様に向けて発信しておりましたが、ある方にせっかく書いてるんだからもっと多くの人が見れるようにした方が良いんじゃない、と言っていただいたので恥ずかしながらパスワードを外しました。

自分的にはあまり、発信したりするのは好きな方ではありませんし、珠算界の先生方が見たら、ちょっと違うぞとツッコまれそうな事もあると思いますが、どうぞ優しい目で読んで頂きたいと思います。

ご覧頂いた時は、是非言ってください。励みになります。笑

初歩の時が大事

2021年2月の日程表でお願いしました内容についてです。

現在、入門、初級を練習している生徒さんへ、通塾曜日の移動をお願いしました。平日の一日を土曜日に来てもらう事で入門、初級限定の特別な時間帯を設ける事ができました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、平日の授業では満席になる事も多く席が足らなくなる事もしばしありました。

入塾してから始まる、入門練習は簡単なようですが、しっかりマスターしないと後々に大きく影響してしまいます。

そのため入門の生徒さんには多くの時間を費やします。そういう生徒さんが多くなりますと、必然的に既存の生徒さんへの指導時間がけずられてしまいます。

その事をどうにか解消できないかと検討した結果、今回、初級特別時間を設けることになりました。

それにより、入門さんには土曜日に新しい事を重点的に指導できますし、それを次の週の平日に復習をする。

また、既存の生徒さんには我々の手が空いた事で、より多く指導する事ができるようになる。

これが今、全体的に1番良い、塾の形かなと思います。

指導優先を突き詰めれば、級位ごとに時間を決め、同じ時間に来てもらう方がスムーズで我々にとって指導も楽ですが、それだと通いづらくなってしまいます。

学校帰りにそのまま来れる形を維持しつつ、指導力向上を考えましたので、入門されたばかりの生徒にはしばらく土曜日の通塾をご協力して頂きたいと思います。

これからも精一杯の指導を心がけますので生徒さんも頑張ってついて来てください。

継続はチカラなり

学習塾へシフト⁉️

久々のそろばんについての話題です。

そろばん塾 < 学習塾という考え方をしている保護者サマ、またそのお子さんがやはりいます。

学年が進むにつれ学習塾にシフトするという流れはほぼほぼあります。

これは自分が小学生時代の80年代からある流れというか現象です。

(勿論、その前からもあるんでしょうが、あくまで私の体感です)

まあ、元々教育熱心なご家庭がそろばんを習い事に選んで頂いてますのでそれはそれで当たり前の流れだと思います。

2月のこの時期になりますと、次の学年の準備を考え、そろばん塾から学習塾へシフトを考えてますので、この辺でそろばんは卒業しますというお話しを頂きます。

仕方のない事なんですが、我々としてはあともう少し伸びたのになと、いう想いが少なからず残ります。

自分はそろばん塾と学習塾は同じ天秤では比べられないモノで、そろばん塾の延長線上に学習塾があるとは思っていません。

例えるなら学習塾は野球、サッカー等の球技でそろばん塾は陸上競技、特に短距離走のような感じだと思います。

走り込み、足腰を鍛え抜きタイムを縮める。この部分はまさに暗算です。

その鍛え抜いたチカラを活かすのが、野球であって学習塾だと私は思います。

なので、陸上選手が野球に転身したりすることもあるようにそろばん塾から学習塾へシフトする事自体はぜんぜんアリだと思いますし、普通の流れだと思います。

ただ、そろばん塾を卒業されるのはまだ早いんじゃないかなと思ってしまう事もあります。そろばんは単純ですが習得するのはかなり時間がかかりますし、難しいんです。

だからこそ、後々、習って良かったと実感してもらえるのです。

実際、中学校に入り学年順位が点数で明確になってくると学習塾の入塾を考えられると思います。

その結果、時間的にそろばん塾に通えなくなるのでそろばん塾を卒業します。となるのが、残念な訳です。

私自身は小学5年の時から学習塾にも行っていましたし、習字も習いその上で週5で毎日3時間そろばんをやっていました。もちろん友達とも遊んでましたよ(^^)

なので、塾に入るので時間的に〜体力的に〜って理由で卒業しますと言われると正直⁉️⁉️ってなります。

わかるんですが、わかるんですよ、勿論わかります。でもその時は、そろばんは本人的に十分マスターしたので卒業します。と言ってもらった方が嬉しいです。指導者冥利に尽きるというのでしょうか。そう言ってもらえるように指導をしています。

色々と書きましたが、指導者としては、学習塾を理由にではなく目標を達成した時にそろばん塾を卒業して欲しいと思います。

これをご覧頂いて不愉快に思われる方もいらっしゃると思いますが、本気で指導をしてますのでこういう想いがございます。

ご理解下さいm(_ _)m

コロナの報道について

超 久々の投稿になります。

書きたい事も色々ありましたが、コロナ禍の中、毎日がバタバタしていて気づけば、前回の投稿から3ヶ月もたっていました。汗

2021年最初の投稿になります。

今回もそろばんには関係ない話になってしまうんですが、

ワイドショー、報道番組を自分は良く観ます。たぶん世間の人より長時間観ています。夜のニュースもチャンネルを変え、ほぼほぼ観ます。

そろばん塾をやっていると午前中などは丸付けや、その日の準備をしている時にもテレビはながらで観ているんですが、思うことが多いんです。

思っても、誰に言う訳でもないですし、誰にも届かないので、ここで書こうと思っただけです。たぶん以前も似たような事を書いてるとは思いますが^_^

自分は報道は報道だけで良いんだと思うんです。

最近、政府はコロナ対策の為に色々な法律を変えてみたり、変えられなくても議論していたりと政府は頑張ってると思います。多少、スピード感がないのは否めませんが。

それを番組MCの方が、有識者のゲストに問題(テーマ)を投げかけ、ああした方が良い、こうしたほうが良いなどと、3人位で議論をしたり、相手の意見を誉めあったりしてるんです。

自分的には何の時間ですか〜って感じです。

政府の遅い対応、対策をつっついてみたり、批判してみたりするのを観ているとなんとも言えない憤りを感じます。

だったら観なきゃいいって話で終わるんですがね笑。

今、政府が頑張って色々やろうとしている事を批判してるのを報道といいますか?

知識がある元府知事だったり、元厚生省の人がいくら素晴らしい対策案を語ったとしてもそれは何にもならないんですよ。

決める立場の無い人達がいくら良い事言った所で、意味がない!

むしろ政府に対する負の国民感情を煽ってる事にしかならないと思います。

ただ、番組時間を埋めるための議論をするなら、もっと取材をたくさん行い、コロナ禍の現場の大変さを報道するべきです。

報道の自由をいう有名な言葉がありますが、

報道番組で自由な事をやるという意味ではないはずです。

テレビ局各社にはもっと実になることを報道してほしいと願います。

ここまで読んだで頂きありがとうございます。ちょっとスッキリしました。

あ!スッキリは楽しい番組ですよ笑

GO to トラベル

この前、そろばんの先生方とちょっとした集まりがあったんですが、そこで出た話しをしたいと思います。

最近の家庭では平日に家族で出かけるためそろばん塾を休む子がたまにいるね〜。なんて話題

出かけるというのは一泊する小旅行です。それなんで、そろばん塾どころか、学校も休んで行ったりしてるんですよね。

自分が子どもの頃には考えられない!

ウチは父親はサラリーマンなので休みは基本日曜日のみ。しかも勤労が美学の時代ですから、日曜日もだいたい仕事に出ていました。そんなわけで学校を休んでまでの旅行なんてのはあるはずがありません。

実家の近所は農家さんが多く、友達のウチではゴールデンウィークとかの連休も田植えや稲刈りで旅行なんて行けてませんでした。

確かにウチの教室でも、たまにいますが、それがこのgo toトラベルが始まった事で平日学校休んでまで旅行に行く家庭が増えているらしいんです。

まあ、保護者の仕事の都合で平日しか休みがない等理由はあると思いますが、それにしても、それにしてもです。

さらに今日から始まった東京の追加のニュース。

羽田、東京駅、などで取材をした映像には平日なのにたくさんの子ども達が映ってました。もしかしたら開校記念日とか、振替休日かもしれませんが全部が全部そうだとは思えません。

やっぱり学校を休ませてまで出かける家庭が今は多いんだと思いました。

それぞれの家庭の事なんで良いとか悪いとかって事ではないんです。

ただ自分の感覚的にはあり得ない事なんでそれをしっかりと把握しておこうと思います。

自分が小学生のころ家族で旅行なんてのは一度だけでした。しかも宮城から岩手、秋田の近県です。それでも30年以上たってもしっかり覚えています。父親、母親そして妹、弟で旅行に行ったのはそれ一度だけです。今は兄弟それぞれ家庭があって、この初期メンバーで出かける事は今後も絶対にありません。

今は気軽に毎年毎年ネズミのランドに出かけるウチも多いですが、そんなにたくさん行くと思い出が渋滞してしまうような気がします。

昔、行った一度だから自分も鮮明に覚えています。

だからわざわざ学校を休んでまで、ましてやコロナの感染に気をつけながら今行く事にはやはり、疑問を持ちます。

そして、子どもって行った事を誰かに話したいんです。

でも学校休んで行ってるから言うのをためらったりするんです。

それってちょっとかわいそうですよね。

S orB

前回は、そろばんのポテンシャル、全国レベルについて、書きましたが、今回は教室内の普通に通われてる生徒さんの事について着目します。

まずそろばんを習うきっかけになるのは、やはり計算力をつけたいと、通い始めるわけですが、ここで2パターンありまして、一つは苦手だから習ったというパターンと、計算が好きだから、得意だから習ったというパターンがあります。

そのほとんどは、前者の、苦手を克服したいというお子さんです。

ですが、実際教えはじめてみると、保護者様がいうほど苦手だという子はあまりいません。

学校の算数はだいたい出来るって子達です。

そんなわけでして、教室内の2割ぐらいは計算の得意な子、あとの8割は普通にできるよって感じの子ども達です。

ここからは、そろばん塾の珠算力、暗算力の話になります。

あまり、ランク付けするのはどうかと思いますが分かりやすくご説明する為、付けてみます。

ごくごく普通に通い、順当に進級している子をCクラスとします。

そして、そんな子たちよりもちょっと早く進級している子もいます。ここではBクラスとします。

今、うちの教室で目指しているのはここのBクラスの生徒さんがいっぱいいる教室です。

このクラスが多い教室と、そうでない教室では教室内の雰囲気が全然違ってきます。勿論、多い方がピリッとした空気で練習も引き締まります。

さらに進級スピードが早い子ですと、県大会などの競技会に参加が可能になってきます。ここがだいたいAクラスになります。

そこで、入賞、優勝など、勝てる力を持っている子がSクラスになります。ここでAからSになるためには本人の日頃の努力が直結しますので、たぶんそろばんの本当の面白さ、難しさに気づきだすところだと思います。

まだまだいきます。

県大会など、学年ごとに順位が付く場合がほとんどなんですが、このSクラスぐらいですと、毎年優勝は難しく、県内にも数名ライバルがいる感じだと思って下さい。

そんな中、たまにその学年で圧倒的計算力で毎年優勝する子がいたりします。ここだとSSクラスになるんでしょうか。そういう子が東北大会でも優勝したり、できなかったりします。

こんなに上手になっても、東北のどこかの県には同じぐらいの人がいたりするんです。

そろばんの競技会では、ほんの数分で決着がつきます。スポーツのような逆転や、その日のがんばりだけでどうこうなるようなものではありません。

普段の練習どおりの力で、練習での最高点数をとる事が最高の結果になります。

そして、そんなSSクラスの子ども達が集まるのが全国大会です。ここでは、学年は関係なく、子どもの部と大人の部に分かれます。そこで入賞するのがSSSクラスとなります。

このように、長く珠算界にいる自分的感覚でなんとなくランク付けしてみましたが、どうでしょうか?

もしかしたら、もっと細かいかと思います。

で、前にも書いたかもしれませんが、なにが言いたいかといいますと、『そろばんって本当に奥が深い』

これなんです。どんどん上手くなっていってもまだまだ頂点、頂きには辿りつけないんです。そこにやりがいがあったり、挫折があったりと面白さが待っています。

話しを戻します

最初、どんなきっかけ、理由で通いだしても、そろばん塾を卒業する頃には計算が得意だと言える子になってくれたら、それで充分だと思います。

ひとり、ふたりSクラスのいる教室よりBクラスの子達がたくさんいる教室をこれからも目指していきます。

珠算の実力について

今回は珠算の実力、ポテンシャルについて書きたいと思います。

よく、世間で、そろばんできると計算が速くなるよね、凄いですよね、なんて言って頂いていますが、実は思ってる以上に凄いんです。

通称、全日本という大会では読み上げ暗算は16桁の15口です。16桁を15回そろばん無しで計算するわけです。現在ではそれができれば暗算日本一といつレベルです。ホントに凄いと思いませんか!

例えになるか分かりませんが、小学6年生の100メートル走の平均タイムは17秒だそうです。で100メートル世界記録は9秒58です。ざっくり言って子どもの倍速い事になります。ちょっとざっくりすぎますね。

では、その考え方からすると、暗算では小学生が平均で8桁ができるって事になりませんか?できる子もいますが平均では到底できません。

小学生では読み上げ暗算平均で3〜4桁10口位だと思います。

仮に4桁としますと、日本一は16桁!

4倍凄いってことになります。

もう一度100メートル走に置き換えてみます。

小学6年生17秒→4倍凄いって考えたら世界記録は4秒25って事になりませんか!

そんな人間、21世紀中には絶対現れませんよね。

そろばんの世界でも何度も何度も記録が更新されてきました。

今、現在、珠算界では限界突破の状態なんです。昭和の時代に学校でも必修で習っていた時代よりも、どんどん進化し、速算化しています。

限界突破と書きましたが、天井という意味ではありません。これからも17桁、18桁、もしかしたらいずれは20桁ができる人がでてくるかもしれません。限界突破レベルで毎年記録が更新されています。

中々、そろばんの事は報じられる事が無いですが、こんなに凄いって事を知って下さい。

やっぱり、例えがおかしいですね 笑