オンライン授業?練習?鼓舞?

やってみました^_^

ZOOMを使ったオンライン授業‼️テストを兼ねて生徒さん一人と行いました。やってみて思った事は画面の大きさの都合で、やっぱり個人練習しかできそうにないという事です。手先を見る為にも個人練習の形で導入する事が良いかもしれません。

まだ大人数では行っていませんが、大人数だとワチャワチャになりそうな気がします。また、昼間だと保護者の皆さんはお仕事でいない事が多い。そうするとスマホ、PCを使うオンラインは夕方から夜になってしまう。夕方は夕方で、夕ご飯の準備などもあって時間を頂くのも中々難しい。

オンライン授業の形は見えてきたんですが、どの時間帯でやれるのかがまだ解決していません。

今の段階では、これから連休に入り保護者様もお休みになる方が多いと思うのでそこがタイミングかなと思っています。

授業とまではならなくても、オンラインで顔をみて話しをすることで生徒さんを鼓舞する事が、できればなと思います。

岩そろ的オンライン授業始めます

パソコンって大変 笑

緊急事態宣言が出されて、バタバタした日が続いていましたが、さっきお風呂に入っていて思い出した事を書きたいと思います。

休みに入るにあたって問題集を取りに来られた方からの言葉で、ウチの主人がブログを楽しく読んでます。と、言われました。

ウレシハズカシです。勿論読んでもらいたいと思い書いてる訳ですが初めての反応で、驚きました。なので読んで下さってる皆さんも是非、ぜひお褒めの言葉をください!

もっと、頑張って書きますので^_^

話は変わりますが、

最近、気づき始めた事がありまして、それはここに書く時に最初にタイトルを決めると、全然筆が走らないという事です。

タイトル書いて、最初の2.3行書くとホントに止まってしまうんです。もともと文才が無い所にテーマを決めてしまうと全く、続かないんです。_| ̄|○

最近はそれに気づきある程度文章を書いてからタイトルを入れるスタイルになりました。何事も慣れですね!

あ!書きたい事がありました。明日ZOOMの準備に取り掛かります。どんな形になるか分かりませんが、一度やってみます。何事もそっからだと思いますので!

それにしても、最近のアプリには驚きます。スマホ、PCあれば何でもできますね。

ウチ(実家)は、茶の間の隣りに洋間があり、応接セットがあり、そこにパソコンがあったんです。今思えば、見栄っ張りな父親だったんでしょうね。

パソコンは当時(’87年)頃、まだフロッピーでもない音楽カセットテープにデータを保存するタイプでした。

そこで自分は辞書一冊分ぐらいのプログラミングをして『ブロック崩し』のゲームを作ったりしていました。

何日もかけて打って、間違い探しをして完成したのを覚えます。

それから随分たち、二十歳の頃には当時話題になったi Mac(グラファイトカラー)を月賦で購入しました。(20万オーバーの初の高いお買い物)

勿論、性能とかは良く分からず、とりあえずDVDが再生可能な一番良いのを選んだような気がします。

その頃はネットもまだISDNとか、ADSLとか(どっちが古いか忘れました)

やたら遅くて画像を表示するのに10分〜20分は当たり前だったし、家電話に電話が来るとネットが切れると、まあ散々だった覚えがあります。

あっという間に部屋のオシャレなオブジェとなりましたが笑

学生時代にはPCソフトのイラストレーターやフォトショップを勉強しましたがそれも今じゃ無料アプリでそれ以上の事ができてしまいます。

普段そろばんの仕事ではエクセル、ワードぐらいしか使いませんので、アプリの進化に驚いてます。

これからもっともっと便利になっていくでしょう。便利に使えるぐらいの知識は常に頭に入れておかないといけませんね。

自分が80代になる頃にはWindows20とか、スマホは10Gとかなるんですかね?

慣れない事

今、オンライン授業ができないか、一人模索中です。普段PCはエクセル、ワード位しか使ってないのでズームの勉強中です。ズームの使い方も分からないのに、その先の指導の進め方なんか考えてると行き詰まりになってしまいます。

ここで少し前に都会のオンライン授業について触れましたが、その時が来てしまいました。考え方をガラッと変えて否定ではなく、上手い方法を考えていきます。

あとはPCに向かって話す事の恥ずかしさを克服です。笑 これが案外一番難しいかもです。^_^

皆さんもう少しお待ち下さい。準備が整いましたらご連絡します。

そろばん以外の話です。

2月〜3月頃のオリンピックがどうなる報道、予定通り、中止、延期、その場合の時期、その時も思いましたが、4月18日の現在、予定通りできるわけ無い状況になっています。

また.学校休校対策でも、問題点を報道、給付金の話が出ては金額、渡し方の報道、そしてアベノマスクの大きさの話題。確か当初、一世帯40枚、北海道から順次となっていた話が、実際は7枚が届けられています。なんて報道もありました。

そして、3月末には緊急事態宣言をネットではそろそろ出される等のウワサ話に対して、政府は出す考えはないとの報道。それが週が変わると一転して、突如緊急事態宣言を出す。またそれに対してのマスコミの批判!

そして今度は国と都が折り合いがとられていない事の報道。

私のような政治を良く分からない国民は多いと思います。そんな自分から見てても、正しい判断が出来てないように映ります。

正しい判断が出来てない国、それを取り上げる報道、それを見る国民。

不安を通り越して、怖くなります。

ワイドショー番組ではもっと、コロナそのものの対策に絞って、確かな情報を報道してもらいたいです。

10万や30万の話しも大事ですが、命を守るための報道を望みます。

コロナ

最近、学校や学習塾、英会話などの教室で行われている、Zoomを使ったオンライン授業についてなんですが、

大手のそろばん教室や、関東など(感染拡大地域)の教室でも行われているそうです。

そこで、単なる疑問なんですが、そろばんをPCの画面で見て指導するってめちゃくちゃ難しいと思うんですよね。ましてや、対面で指先を見る、自分にはできません。もしかしたら、なんか良い方法とかあるのかもしれませんが。

まあ、教室が開ける状況ではなく、お家で練習をしたいという生徒さんを鼓舞する意味では有りかもしれません。

ただ、それだけかと。

教室を開けられない事での苦肉の策としか思えません。

他の先生の教室の事なのでとやかく言うつもりはありませんが、これを自分の教室がそういう状況になった時に、じゃあ、自分の教室はどうするんだと思うんです。

オンライン授業は、きめ細かい指導はできないと思ってるので、

一つめ、教室を休む

二つめ、宿題を自宅で練習(なんか違う)

三つめ、超少人数制(時間に限界がある)

四つめ、その他、思考中

今はこんな感じで考えていますが、どれも短期間的な発想なんですよね。

いつまで続くか分からないこの状況、更に拡大するかもしれません。

今後の教室の形をどうするべきか、長期的な対応策を考えておく時期かと思ってます。